お知らせ

バイク初心者から質問⑮ヘルメットのお手入れ方法と耐用年数は?


こんにちは!初心者コーナー担当、原付乗りのジョル子です。

花粉も黄砂も落ち着いて、いよいよ本格的なツーリングシーズン到来ですね!

ただ日中は日差しも強くて汗だくになることも。

私のヘルメットはキャップ型なので、化粧崩れはあんまり気にならないんですけど、フルフェイスのヘルメットをかぶったら、顔もヘルメットの中もドロドロになっちゃいそうです。

そこで今回は夏場のヘルメットのお手入れ方法について、山岡さんに聞いてみました。

—————————————

ジョル子(以下、ジ):山岡さんこんにちは!ゴールデンウイークはずっと営業されるんですか?

山岡(以下、山):5月3日(水)から5日(金)はお休みだよ。それ以外は営業してるから、ジョル子ちゃんも遊びにおいでよ。

ジ:ぜひ!課題を早めに終わらせて来ますね。皆さん集まるのかな~。

山:ツーリングの途中に寄るって言ってくれてるお客さんがたくさんいるから、いろんな人が来ると思うよ。

ジ:皆さんのバイクが見たいから、しばらくのんびりさせてもらおうかな♪あんまり暑くならないといいんですけどね。

山:最近は寒くなくなったと思ったら、すぐ夏みたいに暑くなるからね。

ジ:ケガしたくないから長袖で乗ってると、汗だくになりますよね。

山:バイクのつらいところだよね。

ジ:山岡さんはレースのときとか、普段バイクに乗るとき、フルフェイスのヘルメットかぶってますよね。汗かいたり、汚れたりしたときはどうしてるんですか?

山:汗かいたときはとにかく早く乾かすのが一番だからね。PRIDE★1で売ってるコレにすぐ乗せてます。

ジ:去年の夏、すぐ売り切れたヘルメットの乾燥機ですね!

山:そう。下から風が出て、顔まわりのクッションを早く乾燥できるから便利なんだよね。バイクで通勤したときも、お店に着いたらすぐこれに乗せてるよ。

ジ:「試したお客さんはすぐ買っていく」ってお話しされてましたよね。

山:乾燥機を使ったことがないと、顔まわりが多少気持ち悪いのは仕方ないと思ってかぶってるんだけど、一回この気持ちよさを経験すると「欲しい!」って思うみたいだね。

ジ:山岡さんも、使ってないときとの違いは大きいと思いますか?

山:全然違うね。去年乾燥機を買ってからは、レースにも必ず持って行ってる。例えば通勤に使ってる人だったら、職場に着いてから8時間くらいは自然乾燥させられるでしょ?でもレースは脱いでまた1時間後にかぶったり、もっと短いサイクルで脱いだりかぶったりするからね。短い時間でも、乾燥させると気持ちよさが全然違うよ。

ジ:そんなに違うんですね。ちなみにおいくらでしたっけ?

山:税込で9988円です。

ジ:今年もまた売り切れますかね?

山:メーカーの在庫次第だけど、夏場の人気商品なのは確実だね。

—————————————

ジ:乾燥機がいいことはよくわかったんですけど、週末しか乗らない人とか、一人暮らしで乾燥機を置くスペースが確保しにくい人っていると思うんです。

山:そうだね。安いものでもないしね。

ジ:そういう場合でも、ヘルメットを気持ちよく保つにはどうしたらいいんでしょうか?

山:まずは家の通気性のいい場所に置いて、できるだけ乾燥させることだね。これは撮影のために外に置いてるけど、室内の直射日光が当たらないところで、シェードを上げて通気性を良くするとかね。

ジ:メットインに入れたままは良くないんですか?

山:やめた方がいいね。メットインだと乾燥するのに時間がかかるし、通気性はほぼない場所だから。

ジ:私も時々出し忘れちゃうんですけど、入れっぱなしにしてる人っていないんですか?

山:残念ながらいるんだけど、実際にカビが生えたり雑菌が繁殖して臭くなったりするから本当にやめた方がいいよ。おすすめしないね。

ジ:そうなんですね!

山:顔まわりのクッションは外れるものも多いから、本当は洗うのが一番だけど、洗うと乾くまでに時間がかかるから。使うたびに風通しがいいところに置くのが1番だよ。

—————————————

ジ:お手入れ方法はできるだけこまめに乾燥させることと、たまにはクッションを外して水洗いすることですね。あと、メットインに入れっぱなしにしない!

山:そうだね。

ジ:ところでヘルメットって使用期限はあるんですか?

山:取扱説明書には、3~5年と表示してあるものが多いね。メーカーによって違う場合もあるけどね。

ジ:ぶつけたり、事故で割れたりしなければずっと使っていいんだと思ってました。

山:実際気にしないでずっとかぶってる人は多いし、使用年数を過ぎたヘルメットをかぶっていたからといって罰則はないんだけど、大切なのは事故が起こったとき、頭を守れるかということだね。

ジ:古くなって脆くなっていたら意味がないんですね。

山:そう。レースの場合は一般より転倒事故が多いから、「選手がかぶるヘルメットは、製造された年から5年以内でなければ出場できない」と決められているものもあるよ。

ジ:より安全にバイクに乗ろうと思ったら、ヘルメットの耐用年数も気にした方がよさそうですね。

山:何度も言うけど、安全第一だからね。

ジ:はい!

====================
PRIDE★1では、バイク・自転車・セニアカーなど、バラエティ豊かな商品を取り扱っています。
通勤・通学・趣味 etc… いつでもご相談ください!
ホームページや店舗へのご来店、心よりお待ちしています★★

↑pagetop