お知らせ

バイク初心者から質問⑨バイクに暖機運転は必要ですか?


こんにちは!初心者コーナー担当、原付乗りのジョル子です🏍

この前朝がすごく冷え込んだ日に、アパートの駐車場で結構長い時間暖機運転してるバイクがあったんです。

私のバイクはエンジンのかかりもいいから必要ないと思ってすぐ出発したんですけど、これから寒くなったらした方がいいのかなと思ったり。

けど暖機運転って何のためにするのかよくわからないし、「原付に暖機運転なんか必要ないのに」って笑われたら恥ずかしいじゃないですか。

だから暖機運転する前に、山岡さんに実際のところバイク、特に原付に暖機運転は必要なのかを聞いてみました。

—————————————

ジョル子(以下、ジ):山岡さん、こんにちは!急に冷えましたね。

山岡(以下、山):朝は寒いくらいの日があるね。ジョルノの調子はどう?

ジ:絶好調です!でもこれからもっと寒くなったら、気をつけないといけないのかな…

山:気になることがあるのかな?

ジ:今のところバイクの調子は悪くないんですけど、この前、暖機運転してるバイクを見たんですよ。

山:エンジンを暖めてたんだね。

ジ:結構大きなバイクだったんですけど…暖機運転は原付でもした方がいいんですか?

山:そうか、ジョル子ちゃんは今までしてなかったのかな?

ジ:はい、エンジンのかかり具合がいいから、エンジンをかけてすぐ走っています。

山:じゃあもう今日から暖機運転しよう。

ジ:え!? そんなに寒くないですけど、今日からですか?

—————————————

山:暖機運転は何のためにするのかというとね、冷えて硬くなったエンジンオイルを熱でやわらかくして、シリンダーの周りをしっかりコーティングするためでね。

ジ:どのバイクもエンジンの作りは同じですか?

山:ガソリンで走るバイクは原付も同じ。だから原付でもエンジンオイルをやわらかくすることは大切だよ。

ジ:暖機運転せずに走り出したらどうなるんですか?

山:オイルがない状態でエンジンを動かすことになるからシリンダーに傷がついたり、傷ついた部分に付着したオイルが焼き付いて煙が出たりすることがあるね。

ジ:そんな怖い状態になるんですか?そのままにしていたらどうなりますか?

山:圧縮漏れが起こって、エンジンのパワーが落ちてしまうね。

ジ:知りませんでした…暖機運転は絶対必要じゃないですか!

山:実際のところ、暖機運転が十分できてる人は少ないけどね。

ジ:じゃあエンジンを大切にしようと思ったら、暖機運転は何分くらいしたら十分ですか?

山:寒い時期は3~5分くらいした方がいいだろうね。もちろん原付も一緒だよ。

ジ:割と待たないといけませんね。

山:そうだね、だからバイクに乗ろうと思ったらまずエンジンをかけて、暖機運転しながらグローブをはめたり荷物を入れたりヘルメットをかぶったりしていけばいいんじゃないかな。僕もいろいろやってるうちに、10分くらいは暖機運転してるかもしれない。

ジ:そうか、エンジンを1番にかけたらいいんですね。スピードを抑えて走るのは暖機運転の代わりになりますか?

山:たとえゆっくりでも走ったらエンジンは動いて負荷がかかるからね。どれだけスピードを抑えていても暖機運転の代わりにはならないよ。

ジ:あくまでも停めた状態でしなきゃいけないってことですね。暖機運転できたかどうかはどうすればわかりますか?

山:バイクはエンジンをかけた直後は回転数が高いんだけどね、2,3分したら回転数がスッと下がるタイミングがあるから。それが「乗ってもOK」のサインだと思ってていいよ。早いと30秒とか1分くらいしかかからないバイクもある。

ジ:絶対5分待たなきゃいけないわけでもないんですね。

山:ただ朝はオイルが全部下がってしまっているから。特に冬場はオイルがエンジン全体に行き渡るまでにはちょっと時間がかかると思っておいた方がいいね。

ジ:わかりました。私、今までバイクを大切にしてるつもりだったけど、結構負荷かけちゃってたみたい。急に心配になってきました。

山:どれだけの負荷が蓄積されているかは、分解しないとわからないから知ることはできないんだけど、今後はしっかり暖機運転してから乗ってね。

ジ:わかりました!バイクも心も暖めてから、ドライブ楽しみますね!

====================

PRIDE★1では、バイク・自転車・セニアカーなど、バラエティ豊かな商品を取り扱っています。

通勤・通学・趣味 etc… いつでもご相談ください!
ホームページや店舗へのご来店、心よりお待ちしています★★

 

 

カテゴリ:お役立ち情報
↑pagetop