バイク初心者から質問⑥ライトの交換は自分でするべきですか?
こんにちは!初心者コーナー担当、原付乗りのジョル子です🏍
先日愛車のジョルノでガソリンスタンドに入ったら、スタッフの人から「ライト切れてますよ」って言われたんです😨
暗くなりかけていたし、そんなこと初めてで焦ったんですけど、修理もしているガソリンスタンドだったからセーフ!
その場でライトを交換してもらって、無事に家まで帰りました💡
—————————————
それでふと、「気づいたのがガソリンスタンドじゃなくて家だったら、走る前に自分で交換しなきゃいけないのかな⁉」と思ったんですよね。
無灯火って確か違反だったはず🈲
怖いからネットで調べてみたら、「初心者でもバイクに乗るならライトの交換などの簡単なメンテナンスはできないとダメ!」って書いてあるサイトがいっぱいあって。
「道具もある程度揃えないといけない」と言っているYouTuberもいたので、どうするべきなのか山岡さんに相談してみることにしました。
—————————————
ジョル子(以下、ジ):山岡さん、こんにちは!前に教えてもらってから、雨でも滑らない走り方ができるようになってきたんですよ😁
山岡(以下、山):それはよかった!そろそろ岡山も梅雨入りしそうだから気をつけてね。
ジ:はい!それで今日なんですけど、この前私の原付、突然ライトが切れたんです。
山:あらら、大丈夫だった?
ジ:ガソリンスタンドで見つけてもらってすぐ交換できたんですけど、家だったら危なかったなと思って😓
山:家で気がついたら取りに行ってあげるよ。
ジ:あ、そうか!気がついたら山岡さんに連絡したらいいんですね。私、自分で変えなきゃいけないかと思って調べたんですよ。
山:ネットやYouTubeでやり方動画とか結構出てるもんね。
ジ:いろいろ見てみたんです。そしたら、原付ライダーにはあんまり厳しいこと言ってなかったんですけど、やっぱり大きめのバイクに乗るんだったら最低限の道具揃えて、簡単なメンテナンスはできなきゃダメだって言ってて😢
山:あるね、そういう情報。
ジ:私も今後大きなバイク乗りたいんですけど、道具は買った方がいいんですか?ライトの交換も自分では難しそうだからやったことないんですけど…
—————————————
山:結論から言うとね、大きなバイクに乗ることになっても、メンテナンスは自分でできなくて大丈夫です👌
ジ:ホントですか⁉ それでもバイク乗っていいんですか?
山:うん、まずバイクってね、命を預けるものでしょう?だからやっぱり、資格を持って構造を理解した上でメンテナンスできる人に任せた方がいいです。
ジ:ライトの交換もですか?
山:そうだね、安全という意味でちゃんとライトがつくかも大切なんだけど…。たとえばね、ジョル子ちゃんが毎日乗ってるバイク、今ここでライトの交換できる?
ジ:うーん…電球を覆ってるカバーみたいなところを、カパッと開けたらいいのかな?
山:基本的にはそうなんだけど、カバーはモデルごとに違う場所にツメがついていてね、一箇所うまく外れても、別のツメが折れてしまうことがよくあって。バイクショップではバイクごとに整備書を確認してから交換するよ。
ジ:私なら無理やり外して壊してしまいそう。壊しちゃったときって、それも修理しなきゃいけないんですよね?
山:修理できるものもあるけど、原付のライトのカバーなんかは新しいものと交換になるね。
ジ:交換ですか⁉お金かかりますね👛
山:数万円はかかるね。ライトの交換だけならショップでしても千円ちょっとでできるのに、壊してしまうと余計な出費になるよね。
ジ:簡単そうに思えたけど、メンテナンスはプロにお任せした方が安心だし、余計な出費の心配がないってことですね💡
山:安全のためにも、バイクのためにもできたらそうしてほしいな。オイル交換のときに「悪いところがないか見ておいてください」って言ってくれたら、ライトも含めて不具合をチェックしておくからね。
ジ:わかりました!バイクのことは、これからも山岡さんにお任せします
====================
PRIDE★1では、バイク・自転車・セニアカーなど、バラエティ豊かな商品を取り扱っています。
通勤・通学・趣味 etc… いつでもご相談ください!
ホームページや店舗へのご来店、心よりお待ちしています★★