バイク初心者から質問⑤雨の日の運転について教えてください
こんにちは!初心者コーナー担当、原付乗りのジョル子です🏍
今年のゴールデンウイークはコロナの前と同じくらい人も車も多くて、久しぶりににぎわいましたね!
満車の表示を見るとバイクでよかった!!と思います⭐ バイクサイコー!
—————————————
と、はしゃいでみたんですが、バイクは小さなスペースでも駐車しておけることが強みですが、二輪だから雨の日はとても滑りやすいですよね。
私も愛車の原付で滑り、何度かゾッとしたことがあります😱
梅雨も迫ってきたので、雨の日の運転に何かコツはあるか、山岡さんに聞いてみることにしました☔
—————————————
ジョル子(以下、ジ):山岡さん、こんにちは!ゴールデンウイークはどこかにお出かけしましたか?
山岡(以下、山):鳥取でキャンプをしてきたよ。自転車でサイクリングロードを走ったのが気持ちよかったな🚲
ジ:バイクもいいけど、自転車も気持ちいいですよね!私もジョルノであちこちお出かけしてきました♪
山・ジ:楽しかったなぁ~・・・😍
ジ:お天気もよくて最高でしたよね!でもそろそろ雨が多くなってきそうじゃないですか。
山:最近は春が短いからねぇ。
ジ:私、これまで何度か雨の日にツルっとタイヤを滑らせちゃったことがあるんですよ。
山:白線の上とかマンホールの上とかかな。よく滑るからね。
ジ:そうなんです、そんなにスピードも出してなかったのに😖
山:ブレーキをかけたときに滑ることもあるからね。
ジ:滑らないようにブレーキをかけたのにびっくりしちゃって。雨の日に滑らないようにするための運転のコツってありますか?
山:うーん、まず横断歩道とか止まれの表示とか、白線の上を走らないようにすること。それからマンホールも避けた方がいいよね。
ジ:でも避けられない場所もたくさんありますよね?私はまだあんまり先が予測できないから、横断歩道に進入してから「滑るかも!」って急ブレーキかけちゃうんです。
山:できれば速度をしっかり落としてから横断歩道に入る方がいいよね。ただ慣れてきても白線を避けることは難しいから、ブレーキのかけ方を覚えておこうか。
ジ:ブレーキのかけ方?特別なやり方があるんですか🤔
山:雨の日だけというより、どんなときも効果のあるブレーキのかけ方があるから教えるね。
ジ:ぜひお願いします!
—————————————
山:ジョル子ちゃん、停まるときは右と左どちらのブレーキをかけてる?
ジ:えーと、両方同時にギュっと…
山:そうだよね、どちらが前輪でどちらが後輪かを教えてもらう機会ってあんまりないよね。
ジ:それ、決まってるんですか?
山:うん、バイクは左のブレーキが後輪につながっていて、右のブレーキが前輪につながってるよ。
ジ:知りませんでした😲
山:だから停まろうと思ったときは右ブレーキを使って、ゆっくり速度を落としていくときは左ブレーキを使うのが効果的だね。どちらかだけを使うわけではないけどね。
ジ:両方をうまく使えたら、滑りにくくなるってことですね。
山:そう。右ブレーキで前輪に力を入れていきながら、左でスピードを抑えていくイメージ。ただ前タイヤが滑ったらこけてしまいやすいから、雨の日は晴れているときよりも後ろを多めに使った方が安全に止まれるね😉
ジ:以前後ろがズルっと空回りして滑ったことがあるんですけど、大丈夫でしょうか?
山:後ろは多少滑ってもこけにくいよ。ただ頭では理解していてもすぐには反射的に使いこなせないだろうから、晴れて安全なときに、前ブレーキと後ろブレーキのかかり方を確認しておいてね。
ジ:信号前でエレガントに停車できそうですね✨
山:スーッと止まれるとカッコいいよね。
ジ:ありがとうございます、やってみます✊
☞ 初心者には、よりバイクが扱いやすくなるこちらのベアリングもおすすめ!
====================
PRIDE★1では、バイク・自転車・セニアカーなど、バラエティ豊かな商品を取り扱っています。
通勤・通学・趣味 etc… いつでもご相談ください!
ホームページや店舗へのご来店、心よりお待ちしています★★